Skip to content

Cart

Your cart is empty

- Food Waste Project -

 

羊サンライズ

 

「羊にごはんを食べさせてもらっている」

 

 

そう語るのは、麻布十番にある「羊サンライズ」のオーナー、関澤波留人氏です。 「羊の夜明け」を意味する「羊サンライズ」の店名には、彼の人生を賭けた壮大な夢が込められています。 彼は、羊肉が持つ底知れない可能性を、既存の枠組みから解き放ち、新たな時代を切り拓く「羊肉の革命家」として、最高の羊肉を日本で提供すべく、日々様々な羊厩舎や、海外へ飛び回っています。その成果として羊サンライズでは、オーストラリア産をはじめ、希少な国産やフランス産など、世界各地から厳選された羊肉を味わうことができます。特に生産量の少ない国産羊肉は、関澤氏自らが各地の生産者を直接訪ね、粘り強く交渉を重ねて取引を実現させてきました。関澤氏の情熱は、自身の店だけに留まりません。2016年にラムバサダーに任命され、オーストラリアで羊肉のフルコースを堪能した際、「ジンギスカンが世界で一番おいしい」と再認識し、様々な著名シェフとラムを使用した食のイベントを立ち上げ続ける彼の姿勢は、揺るぎない羊肉愛を物語ります。また、美味しい羊肉を多くの人に食べてもらいとの願いから、同業者にも惜しみなく仕入れ先を共有し、業界全体を盛り上げることで、国内の生産者の方々をはじめ、羊を巡るすべての関係者が幸せになれる唯一の方法だと、関澤さんは信じてつき進んでいます。

 

まさに羊肉への深い感謝と情熱を持つ彼は、サラリーマン時代、地元・茨城県で羊肉の美味しさに衝撃を受け、全国100軒以上のジンギスカン店を食べ歩きました。北海道の名店での修業を経て、「勝負するなら東京で」と、自ら羊サンライズを開店しました。羊サンライズは、単なる肉屋ではありません。それは、羊肉に人生のすべてを賭けた、一人の男の「魂を焦がすほどの執念」が輝く聖域。お客様に最高の羊肉を届けるため、一切の妥協を排し、常識を打ち破って築き上げられました。熟練の職人たちが腕を磨く、独自の焼き手ランク制度を取り入れ日々切磋琢磨しています。厳選された羊肉の、その命が最も熱く脈打つ瞬間を、完璧な火入れで提供し続け、予約困難を極める現実は、この場所でしか味わえない、心を震わせる感動を求める美食家たちが後を絶たない名店と言えるでしょう。

 

羊肉の枠を超え、「羊総合商社」として活動を広げる関澤さんの動向から、今後も目が離せません。彼の羊への「恩返し」とも言える壮大な挑戦は、羊肉業界に新たな文化を構築すると信じています。関澤氏がFood Waste Projectの理念にも深く共鳴し、強力なパートナーとして加わっていただけたことに感謝しています。